終わった
マッサン。
終わりましたね
あの、可愛いエリーちゃんに会えないのはとても残念・・・
しかし! ブロードウェイで「シカゴ」の主演を獲得ですよ!
すばらしい・・・・・
で、その頃のニッカウヰスキーさんの年賀状。
昭和29年。 どんなものを売ってらしたのか・・・・
好調な売れ行きを占めていらしたんですね
よかった、よかった。
でも、スーパーニッカが販売される10年前の事です。
エリーちゃんが亡くなる9年前。
それでは、対する鳥井商店さんは
こんな感じ。
この時代。年賀状のデザインはずっと赤玉なのですが
この年はその下に歌詞が書かれていました。
これは、何かと云うと
「われら愛す」という歌が載っております。
これは、前年に寿屋社長の佐治敬三さんが
中心となって呼びかけ公募し
君が世にかわる国民歌とすべく作られた曲だそうです。
今では誰もしりませんが・・・・・そんな時代。
がんばれば、何かが得られると皆が思っていた時代。
来週から、エリーちゃんに会えません・・・・・・
そんな事を思いながら
本日は、さようなら・・・・
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1861505/59438088
この記事へのトラックバック一覧です: 終わった:
相変わらずOM商店の歴史を感じることができる資料ですね。私も、マッサンは欠かさず見ていました。人からお金を出してもらっているにも拘わらず本物ばっかりを追求しているときには、「飲む方の好みも考えろよ!」と突っ込みながら応援していました。でも、ある販売店では、サントリーウイスキーは店が書いて棚に貼ってある値段の紙に「サントリー」と表示しているのに、ニッカウヰスキーは、「アサヒ」と表示しているのを見て、歴史の流れは厳しものだと寂しくなりました。それにしても、販売のことを考えたら、「マッサン」がやっている間だけでも「ニッカ」と表示できんものか、「雰囲気を考えろよ!」と突っ込んでいました。
投稿: katsunari baba | 2015年3月29日 (日) 08時33分
babaさん。
ニッカは既にアサヒですから、しかたありませんね・・・・
アサヒは、ニッカを買ったと同時に歴史も買い取ったのですよ。
そして、それを上手く使い切りましたね。
サントリーさんの戦略の上手さは昔からですね
しかし、やり始めたことをじっくりやり続ける事は二社とも同じだったのでしょうね。
だから、竹鶴は2年連続世界一。
蚊帳の外なのは・・・・・あと一社ですね
方針が変わればどんなに良いものでも見捨ててしまう・・・・・
そういうことをしていると、今のようになるってことですかね・・・・・
そんなことをおもうドラマでございました。
投稿: たー | 2015年3月29日 (日) 14時03分
凄い歴史だね。
マッサン見てなかった。最近NHK見てないわ。
今度こそは…。
マッサンもよかったんだね。
そういう歴史だったんだ。
投稿: 夏みかん | 2015年3月29日 (日) 20時07分
なっちゃん。
連続テレビ小説が始まる事、ようやく朝の一服の時間なの。
それが終わると、また、犬の世話や細々残りの仕事をしてから出勤となります。
時間配分の一環になっているので見たい、見たくないにかかわらず
見ます。
意味も無く、年賀状が残っているだけなの。
投稿: たー | 2015年3月30日 (月) 15時40分